top of page
  • 執筆者の写真Hikarin

みんな自由に勝手に元気になって


このところよく言われる言葉があって

それって私にとってはなんら力が入っていないことなので

とってもお安い御用


まぁ、ぶっちゃけちゃうと

もちろんいつも素直に書いておりますが。。。

「誰かを救いたいんです」

「誰かを助けたいんです」

という動機でカウンセラーになると苦しいかもなぁって思う

なので、私は心理学の授業でも口を酸っぱくして言うんです

「自分の捉え方は出さない」

「相手から捉え方を引き出して

 それが今はふさわしいやり方じゃないことに気づいてもらう」

それができるのがNLPかなぁと思っています。

だってね。

人を救うことはできないし、人を変えることもまたできないと思っているからです。

結果的に

救われたって言ってもらえることもあるし

おかげで変われましたと言ってもらえることもある

けれどもそれは全て「相手次第」

こちらがどんなに救ったよね??救ったよね?

助けたよね?助けたよね?

と言ったところで、お相手がそう感じていなかったらそれは成立しないですよね。

あ、ごめんなさい。本題からはずれた。

で、その部分私自身は全然そこに求めるものはなくて

私は、心理学の授業でも、個人的セッションでも

目の前で変化していくさま

を見るのがものすごく興味深くて楽しいんです。

だって、私の反応と全然違うんですもん。^^

それだけでとっても満足なんです。 そこをどう捉えるのかはお相手のものでかまいません。

で、最近言われる言葉がね

笑顔を思い出すとそれだけで勇気が出ます

って。

授業の時にいつもニコニコしているあの笑顔を思い出すだけで

なんか元気になります。

FBでの笑顔をみるだけでなんか頑張ろうって気持ちになります。

ずっと思ってたんですけど、心に残る笑顔ですよね。

(心から笑っているからかしら。。。。)

結構重たい話題でも、わざと笑い飛ばしたりします。 笑いで吹き飛ばせることもあるから

わざわざ「重たく」する必要ないですよね。

浸っていたい場合は違うけど。。。