やりたいことを止めるものの正体
やりたい~でもできなーい
そういってる人意外と多いかも?!
その正体に気づいてる?

空港ってなんか独特の雰囲気がありますよね?
何が独特感をだすのかなー?と思ってみたら
「音」の要素って大きいんじゃない?!
ピンポンパンポーン
って始終音がしているし
建物のなかに人がたくさんいて
床が固いのでコツコツという靴音と
そしてコロコロを引く音
それらが「ザ!空港」という雰囲気を醸し出すのかな?
私は空港に来ると
「さぁ♪出かけよう!!
新しい出発!!」
という感覚が強くてワクワクして好き
「どうしてやりたいって本気で思っているのに
できないんだろう~~??わかんない~~」
のわかんないって、空港の雑踏に似てる。 「なんで空港って、【空港】って感じがするんだろう?わかんない~」
実は思うんです。
私たちの中に 「わからない」 は存在しないって。^^
わからない = まだ定義できていない
わからない = 言葉にできない わからない = どこを探したらいいかわからない
だけなんですよね。 じゃ、対応策は。。。。?

そしてそして
私たちは無意識に意図的に「わからない」を使ったりします。
知りたくない から 「わからない」
知っているけど 気づきたくないから 「わからない」