top of page
  • 執筆者の写真Hikarin

ポジティブな意識とは


2018年あけましておめでとうございます~♪


今年はもう少しブログの頻度を上げていきたいと思います。

そして。。。

内容は、マインドや意識をどう整えていくか

「セルフチューニング」のノウハウと

何が違いで、どこがコツなのか。

実践心理学NLPのノウハウや実際に周りにいるミリオネアの意識など

を参考にさせてもらいながらお伝えできればなぁと思います。

(∩m∩**)

ハッピーなマインドは自身で作れます(∩m∩**)

 

今日のお話は、ポジティブ意識ってどうゆうものか。

ってお話です。

「2週間のチャレンジがなかなか。。。」

昨年のMasamiさんのイベント パワーリッチライフにご参加の方々は

ある課題を頂戴していて、チャレンジ中のみなさんからの声です。^^

しっかりと「意識」をポジティブな方に変えていこう!

というチャレンジなのですが苦戦中の方が多いらしく。。。

そんなに「ネガティブな意識」って湧いてくるのかな??

多分、たくさんの方と同じように私も家族と暮らしていますし 痴呆介護もしているので さまざまなシチュエーション変わらないと思います。

先日一緒に介護をしていた叔母から

「あなたはそうゆうときに、イライラしないのね。

でもイライラしないでくれるからこっちも助かる」

と言われました。

ヒントになればなぁと思って書いてみますね。

****

お正月はほぼ毎日行っているデイケアにいかない96歳の祖母。

かなりの痴呆っぷりで ケアをする私たちも知恵比べです。^^

暮らしぶりが変わることが一番ストレスらしく

出かけないと体力も余って睡眠が取れなかったり。。。

ということでドライブに連れ出しました。

もう、どこぞのお店で降りるということもできないくらいの

痴呆っぷりですので、ずっと車に乗せたまま色々な景色を見せるようにしました。

っていうことで、ドライブスルーを体験してもらったり

車の中にいて出来ることを考えてやったりして喜ぶ祖母でした。

そして自宅に帰り着いたとき

「降りるの? 嫌よ。ここ知らないところだもん。

 やだやだ!! 絶対降りない。うちじゃないだから!!」

へっ?! (ビックリする)

(もしかしたらこうゆうときに、イラっとしたり、ムッとしたり思うのかな?)

その時の私の思考は

(どうしたら、車から降りる気持ちになってくれる