top of page
  • 執筆者の写真Hikarin

見えていない部分をおもいやる

更新日:2018年12月4日


ひかりんさん ここにいたなんて、FBにアップしていなかったじゃないですかぁ? お会いしたかったですーー☆

そのお気持ちはありがたいです~~。

ありがとうございます。^^

でも、私の日常を全部FBに書いているわけじゃないのです~~。

もちろん、そんなの当たり前で、わかっているはずなのに。。。

もう一方で、見えている部分が全部と錯覚してしまうような感じもありますよね?

この、「見えていない部分」を思いやる癖をつけていったらどうかな??


今日の本題はちょっと角度を変えた「見えていない部分」

あ、目に見えない存在がどうのとか、そうゆうお話ではないので

期待している人ごめんね。^^

何かをやるときには、実はたくさんのステップがあって

そして完成したものを見ることができている。

そのステップをおもいやってはどうだろう??

というお話なんです。^^

今、個人で起業したいかたへSNSサポートが増えています。

そうなると必然的にSNSの投稿をすることになっていくわけですよね。

でも、あまりやったことがない人の場合

投稿をひとつするだけでも、チャレンジプロセスになっていきます。^^

(もちろん、チャチャっと簡単に書ける人もいるとは思いますが。。。)

日記のような近況報告ではなくて

意識的にSNSを活用し、見る側から活用する側になると

全く視点が変わってきますよね。

・何をSNSで表現したい?

・それは何のため?

・じゃ、それどう表現する??

・どうやったら楽しめる??

そんな質問が定番ですかね~~。^^

これをひとつひとつ丁寧にやっていくプロセスがあって

はじめてひとつの投稿ができあがる。

ふぅ~~~。(∩m∩**)


そんなに意識して活用していない人がたくさんいるのも知っています。

そしてそんなに意識して見ていない人が多いのも知っています。

そして 人が見るのはその結果としての投稿だけ

でも、ピントのあったその投稿は

見てくれる人の心へ確実に届いていくし

そのステップを丁寧にすればするほど

「あなた」という人を理解してもらうのに

人の心にエネルギーとして伝えたとき

心地よい波動として届いていくのですよ(∩m∩**)

どっちが好きですか?